FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 書式 | 解説 | 関連ファイル | 診断 | 関連項目
EDQUOTA(8)             FreeBSD システム管理者マニュアル             EDQUOTA(8)

名称
     edquota -- ユーザのクォータを編集する

書式
     edquota [-uh] [-f fspath] [-p proto-username] username ...
     edquota [-u] -e fspath[:bslim[:bhlim[:islim[:ihlim]]]] [-e ...] username
             ...
     edquota -g [-h] [-f fspath] [-p proto-groupname] groupname ...
     edquota -g -e fspath[:bslim[:bhlim[:islim[:ihlim]]]] [-e ...] groupname
             ...
     edquota -t [-u] [-f fspath]
     edquota -t -g [-f fspath]

解説
     edquota ユーティリティは、クォータ (quota) エディタです。デフォルトで、ま
     たは -u フラグが指定されるなら、コマンド行で 1 人以上のユーザが指定されま
     す。各ユーザに対して、一時ファイルは、そのユーザのための現在のディスクの
     クォータの ASCII 表現で作成されます。ユーザのクォータがあるファイルシステ
     ムのリストは、/etc/fstab から決定されます。エディタは、ASCII ファイルで呼
     び出されます。呼び出されるエディタは、環境変数 EDITOR が指定されないな
     ら、vi(1) です。

     次に、クォータは、修正されるか、新しく追加されたクォータ、などであるかも
     しれません。ブロックのクォータは、バイト (B)、キロバイト (K)、メガバイト
     (M)、テラバイト (T)、ペタバイト (P) またはエクサバイト (E) 単位で指定する
     ことができます。単位が指定されないなら、キロバイトが、仮定されます。inode
     クォータは、キロ inode (K)、メガ inode (M)、テラ inode (T)、ペタ inode
     (P) またはエクサ inode (E) で指定することができます。単位が指定されないな
     ら、指定された inode の数が使用されます。-h フラグが指定されるなら、エ
     ディタは、それらを歴史的なキロバイト形式でそれらを表示するのではなく、よ
     り人間に読み込み可能な形式でブロック使用量と制限を常に表示します。クォー
     タを 0 に設定することは、クォータが課されるべきではないことを示します。
     ハード制限を 1 に設定することは、割り付けが許可されるべきではないことを示
     す。0 のハード制限でソフト制限を 1 に設定することは、割り付けが一時的な
     ベースでだけ許可されるべきであることを示します (下記の -t を参照)。ファイ
     ルの現在の使用量の情報は、情報の目的のためです。ハードとソフト制限だけが
     変更することができます。

     エディタを終るとき、edquota は、一時ファイルを読み込み、行われた変更を反
     映するようにバイナリのクォータファイルを修正します。

     -p オプションが指定されるなら、edquota は、指定された各ユーザに対して指定
     されたプロトタイプのユーザのクォータを複製します。これは、ユーザのグルー
     プのためのクォータを初期化するために使用される通常のメカニズムです。
     クォータを割り当るために与えられたユーザが、数値 uid の範囲 (例えば、
     1000-2000) であるなら、edquota は、指定された範囲の uid ごとにプロトタイ
     プのユーザのクォータを複製します。これは、ユーザのグループのためのデフォ
     ルトのクォータの設定を容易に可能とします。問題の uid は、/etc/passwd で現
     在割り当てられている必要はありません。

     1 つ以上の -e fspath[:bslim[:bhlim[:islim[:ihlim]]]] オプションが、指定さ
     れるなら、edquota は、fspath によって参照された各特定のファイルシステム
     で、bslim, bhlim, islimihlim によって定義されたクォータを対話形式でな
     く設定します。ここで、bslim は、ブロックの数のソフト制限で、bhlim は、ブ
     ロックの数のハード制限で、islim は、ファイルの数のソフト制限で、ihlim
     は、ファイルの数のハード制限です。bslim, bhlim, islimihlim 値のいずれ
     かが省略されるなら、それは、0 であると仮定され、したがって、特定のクォー
     タが、強制されるべきではないことを示します。ブロックのクォータは、バイト
     (B)、キロバイト (K)、メガバイト (M)、テラバイト (T)、ペタバイト (P) また
     はエクサバイト (E) で指定することができます。単位が指定されないなら、キロ
     バイトが、仮定されます。inode のクォータは、キロ inode (K)、メガ inode
     (M)、テラ inode (T)、ペタ inode (P)、または エクサ inode (E) で指定するこ
     とができます。単位が指定されないなら、指定された inode の数が使用されま
     す。

     -f オプションをつけて呼び出されるなら、edquota は、fspath だけによって指
     定されたファイルシステムのクォータを読み込み、修正します。fspath 引数は、
     特別なデバイスまたはファイルシステムのマウントポイントのいずれかを指定す
     ることができます。このオプションの主要な目的は、クォータであらゆるファイ
     ルシステムのクォータのレコードを上書きする -p オプションのための範囲を設
     定することです。

     -g フラグが指定されるなら、edquota は、コマンド行で指定された 1 つ以上の
     グループのクォータを編集するために呼び出されます。グループのリストされた
     集合の間で複製されるプロトタイプのグループを指定するために -g フラグとと
     もに -p フラグを指定することができます。同様に、グループのリストされた集
     合のクォータを対話型でなく設定するために -g フラグとともに -e フラグを指
     定することができます。

     ユーザは、ファイルシステムごとに指定される猶予期間のために、それらのソフ
     ト制限を越えていることは許可されます。いったん猶予期間が期限切れになる
     と、ソフト制限は、ハード制限として強制されます。ファイルシステムのための
     デフォルトの猶予期間は、<ufs/ufs/quota.h> で指定されます。猶予期間を変更
     するために -t フラグを使用することができます。デフォルトで、または -u フ
     ラグを付けて呼び出されるとき、猶予期間は、/etc/fstab で指定されたユーザの
     クォータですべてのファイルシステムに対して設定されます。-g フラグを付けて
     呼び出されるとき、猶予期間は、/etc/fstab で指定されたグループのクォータで
     すべてのファイルシステムに対して設定されます。猶予期間は、日、時、分また
     は秒単位に指定されます。猶予期間を 0 に設定することは、デフォルトの猶予期
     間が強制されるべきであることを示します。猶予期間を 1 秒に設定することは、
     猶予期間が許可されるべきではないことを示します。クォータは、ファイルシス
     テムに対してオフに切り替え、次に、効果が生じる新しい猶予期間に対して元の
     オンに切り替えなければなりません。

     スーパユーザだけがクォータを編集することができます。

関連ファイル
     quota.user   ユーザのクォータがあるファイルシステムのルートで
     quota.group  グループのクォータがあるファイルシステムのルートで
     /etc/fstab   ファイルシステム名と位置を見つけるために

診断
     アクセスできないファイルに関する様々なメッセージ。説明されている通りで
     す。

関連項目
     quota(1), quotactl(2), fstab(5), quotacheck(8), quotaon(8), repquota(8)

FreeBSD 11.2                     June 6, 1993                     FreeBSD 11.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索