FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | ライブラリ | 書式 | 解説 | | 戻り値 | エラー | 関連項目 | 歴史
SIGINTERRUPT(3)        FreeBSD ライブラリ関数マニュアル        SIGINTERRUPT(3)

名称
     siginterrupt -- システムコールを割り込むシグナルを許可する

ライブラリ
     標準 C ライブラリ (libc, -lc)

書式
     #include <signal.h>

     int
     siginterrupt(int sig, int flag);

解説
     siginterrupt() 関数は、システムコールが指定されたシグナルによって割り込ま
     れるとき、システムコールの再開の振る舞いを変更するために使用されます。フ
     ラグが偽 (0) であるなら、システムコールは、それらが指定されたシグナルに
     よって割り込まれ、データがまだ転送されていないなら、再開されます。システ
     ムコールの再開は、4.2BSD 以降のデフォルトの振る舞いであり、FreeBSD で
     signal(3) のためのデフォルトの振る舞いです。

     フラグが真 (1) であるなら、システムコールの再開は、無効にされます。システ
     ムコールが指定されたシグナルによって割り込まれ、データが転送されていない
     なら、システムコールは、グローバル変数 errno に EINTR に設定して、-1 を返
     します。データを転送し始めた割り込まれたシステムコールは、実際に転送され
     たデータの量を返します。システムコールの割り込みは、4.1BSD と AT&T
     System V UNIX システムにあるシグナルの振る舞いです。

     新しい 4.2BSD シグナル操作セマンティクスは、いかなる他の方法でも変更され
     ないことに注意してください。中でも注目すべきは、シグナルハンドラは、続く
     sigaction(2) 呼び出しによって明示的に変更されるまで、常にインストールされ
     続け、シグナルマスクは、sigaction(2) で文書化されるように、動作します。プ
     ログラムは、プログラムの実行で望まれるたびに、再開可能と割り込み可能なシ
     ステムコールの操作の間で切り替わります。

     シグナルハンドラの実行の間に siginterrupt(3) 呼び出しを発行することによっ
     て、新しいアクションは、補足される次のシグナルで起こります。


     このライブラリルーチンは、4.2BSD で利用可能でない sigaction(2) システム
     コールの拡張を使用します、したがって、後方互換性が必要であるなら、使用さ
     れるべきではありません。

戻り値
     関数 siginterrupt() は、処理が成功すると値 0 を返します。そうでない場合、
     値 -1 が返され、グローバル変数 errno にエラーを示す値が設定されます。

エラー
     siginterrupt() 呼び出しは、次の場合に失敗します:

     [EINVAL]           sig 引数が、有効なシグナル番号ではありません。

関連項目
     sigaction(2), sigprocmask(2), sigsuspend(2), signal(3)

歴史
     siginterrupt() 関数は、4.3BSD で登場しました。

FreeBSD 11.2                     June 4, 1993                     FreeBSD 11.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索