FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 書式 | 解説 | 使用例 | 関連項目 | 歴史
REBOOT(8)              FreeBSD システム管理者マニュアル              REBOOT(8)

名称
     reboot, halt, fastboot, fasthalt -- システムを停止して、再開する

書式
     halt [-lNnpq] [-k kernel]
     reboot [-dlNnpqr] [-k kernel]
     fasthalt [-lNnpq] [-k kernel]
     fastboot [-dlNnpq] [-k kernel]

解説
     haltreboot ユーティリティは、ファイルシステムのキャッシュをディスクに
     フラッシュし、すべての実行しているプロセスに SIGTERM (と、続いて SIGKILL)
     を送り、それぞれシステムを停止させるか、または再開します。動作は、ユーザ
     アカウントのデータベースにシャットダウンレコードを、入れることを含んで、
     ログ記録されます。

     オプションは、次の通りです:

     -d      システムは、クラッシュダンプを作成するように要求されます。このオ
             プションは、リブートのときのみ、サポートされ、ダンプデバイスが以
             前に dumpon(8) で指定されないなら、効果がありません。

     -k kernel
             次のシステムブートで指定された kernel をブートします。カーネルが
             ブートに成功するなら、デフォルトのカーネルは、次に続くブートで
             ブートされ、これは、1 回限りのオプションです。ブートが失敗するな
             ら、システムは、ブートプロセスが割り込まれて、有効なカーネルが
             ブートされるまで、kernel をブートする試みを続けます。これは、将来
             変更されるかもしれません。

     -l      停止またはリブートは、システムログにログ記録されません。このオプ
             ションは、reboot または halt を呼び出し、それら自体をログ記録する
             shutdown(8) のようなアプリケーションを対象としています。

     -N      ファイルシステムのキャッシュは、初期のプロセスのクリーンアップの
             間にフラッシュされませんが、カーネルレベルの reboot(2) は、まだ
             sync で処理されます。このオプションは、デバイスが利用できないかも
             しれないとき、``best-effort'' のリブートを実行するために役に立つ
             かもしれません。iscsi(4) でのように、デバイスの接続が絶たれとき、
             これは、起こるかもしれません。

     -n      ファイルシステムのキャッシュは、フラッシュされません。このオプ
             ションは、恐らく使用されるべきではありません。

     -p      システムは、可能であるなら、電源を切ります。電源の切断に失敗する
             なら、システムは、halt または reboot が呼び出されたかどうかに依存
             して、通常停止するか、またはリブートします。

     -q      システムは、停止するか、または迅速に、ぶざまに再開され、(-n オプ
             ションが指定されないなら) ファイルシステムのキャッシュのフラッ
             シュだけが実行されます。このオプションは、恐らく使用されるべきで
             はありません。

     -r      システムは、すべてのプロセスを kill し、すべてのファイルシステム
             をアンマウントし、新しいルートファイルシステムをマウントし、通常
             のスタートアップシーケンスを開始します。kenv(1) で
             vfs.root.mountfrom を変更した後に、カーネル状態を保存している間
             に、ルートファイルシステムを変更するために reboot -r を使用するこ
             とができます。

     fasthaltfastboot ユーティリティは、haltreboot ユーティリティのた
     めのエイリアスでしかありません。

     通常、shutdown(8) ユーティリティは、それらの差し迫った破滅の事前の警告を
     ユーザに与え、特有なプログラムをきれいに終了して、システムが、停止される
     か、または再開する必要があるとき、使用されます。

使用例
     現在のルートファイルシステムを /dev/ada0s1a からマウントされた UFS と置き
     換えます:

           kenv vfs.root.mountfrom=ufs:/dev/ada0s1a
           reboot -r

     また、それが NFSv4 でのみ動作し、数値 IPv4 アドレスを必要とする警告を付け
     て、NFS で、このメカニズムを使用することができます。

           kenv vfs.root.mountfrom=nfs:192.168.1.1:/share/name
           reboot -r

関連項目
     kenv(1), getutxent(3), boot(8), dumpon(8), nextboot(8), savecore(8),
     shutdown(8), sync(8)

歴史
     reboot ユーティリティは、Version 6 AT&T UNIX で登場しました。

FreeBSD 11.2                    March 19, 2017                    FreeBSD 11.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索