FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 解説 | 使用例 | 関連項目 | 歴史 | バグ
STYLE.MAKEFILE(5)   FreeBSD ファイルフォーマットマニュアル   STYLE.MAKEFILE(5)

名称
     style.Makefile -- FreeBSD Makefile ファイルのスタイルガイド

解説
     このファイルは、FreeBSD ソースツリーの makefile のための望ましいスタイル
     を明記しています。

     •   すべての makefile は、ファイルの最初に部分に SCM ID があるべきで、空
         行が続きます。

         # $FreeBSD$


     •   必要であるなら、.PATH: が次に置かれ、コロンの後に単一の ASCII の空白
         があり ``.PATH: '' と綴ります。VPATH 変数を使用しないでください。

     •   特殊変数 (すなわち、LIB, SRCS, MLINKS など) は、``product'' (製品) の
         順序でリストされ、次にバイナリを構築してインストールします。また、特
         殊変数は ``build'' (構築) 順にリストされます: すなわち、主となるプロ
         グラム (あるいはライブラリ) が最初になります。一般的な ``product''
         (製品) の順序は、次の通りです: PROG/[SH]LIB/SCRIPTS FILES LINKS
         [NO_]MAN MLINKS INCS SRCS WARNS CFLAGS DPADD LDADD。一般的な
         ``build'' (構築) の順序は、次の通りです: PROG/[SH]LIB/SCRIPTS SRCS
         WARNS CFLAGS DPADD LDADD INCS FILES LINKS [NO_]MAN MLINKS。

     •   <bsd.prog.mk> を使用し、PROG と同じと名前が付けられた単一のソースファ
         イルがあるとき、SRCS を省略します。

     •   <bsd.prog.mk> を使用し、マニュアルページが、PROG と同じ名前が付けら
         れ、セクション 1 にあるとき、MAN を省略します。

     •   すべての変数への代入は、``VAR='' と綴られます、すなわち、変数名と =
         の間に空白はありません。可能であるなら、アルファベット順にソートされ
         た値の状態にしてください。

     •   変数は、() でなく、{} で拡張されます。${VARIABLE} のような。

     •   1 度だけ設定される変数を設定するために (または、最初に変数を設定する
         ために) += を使用しないでください。

     •   簡単な makefile の垂直の空白類を使用しないでください、しかし、より複
         雑で長いものを局所的に関連するものをグループ化するために、それを使用
         します。

     •   基本的に、CFLAGS 修飾子であるので、WARNS は、CFLAGS の前に置かれま
         す。CFLAGS の後ではなく、CFLAGS の前に置かれるので、WARNS は、重要な
         ものであるたくさんの CFLAGS 文で迷いません。コマンド行、または
         make.conf(5) で上書きすることができるように、WARNS の使用法は、
         ``WARNS?= '' と綴られます。

     •   ``NO_WERROR= yes'' は、使用されるべきではなく、WARNS の目的を無効にし
         ます。それは、コマンド行と特別な状況でのみ使用されるべきです。

     •   CFLAGS は、``CFLAGS+= '' と綴られます。

     •   CFLAGS-I の前の -D をリストすることは、アルファベット順に好まれ、
         -D を、より見やすくします。-D は、しばしば条件付きコンパイルに影響
         し、-I は、かなり長くなる傾向があります。-D-I の間の長い CFLAGS
         の設定を分割します。

     •   CFLAGS-g-Wall のような) GCCism (GCC 的なもの) を使用しませ
         ん。

     •   通常、カラム 9 で値を始めるために、VAR= と値の間に 1 つの ASCII タブ
         があります。ASCII 空白は、カラム 9 を越えて拡張する変数名を許可しま
         す。また、空白類の不足は、非常に長い変数名も許可します。

     •   .include <bsd.*.mk> は、最後に置きます。

     •   $<$@ のような時代遅れを使用しません。代わりに、${.IMPSRC} または
         ${.ALLSRC}${.TARGET} を使用します。

     •   基本のシステムの ``foo'' 部分を構築しないようにするためには、NOFOO で
         はなく NO_FOO を使用します。

     •   基本のシステムのなにかをオプションで構築するためには、WANT_FOO または
         USE_FOO でなく、ノブ WITH_FOO を綴ります。後者は、FreeBSD Ports (ポー
         ト) コレクションのために予約されています。

     •   defined() でチェックされるだけの変数のために、あらゆる偽造の値を提供
         しません。

     論理的なグループを表現する要望は、しばしば、上記のうちのいくらかに従わな
     いことを意味しています。

使用例
     最も簡単なプログラムの Makefile は、次の通りです:

           # $FreeBSD$

           PROG=   foo

           .include <bsd.prog.mk>

     最もシンプルな、ライブラリの Makefile です:

           # $FreeBSD$

           LIB=    foo
           SHLIB_MAJOR= 1
           MAN=    libfoo.3
           SRCS=   foo.c

           .include <bsd.lib.mk>

関連項目
     make(1), make.conf(5), style(9)

歴史
     このマニュアルページは、FreeBSD の style(9) マニュアルページと同じソース
     から着想されています。

バグ
     ここで例外を許さないスタイル規則は、ほとんどありません。多くのもののスタ
     イルは、全体の makefile またはそれを取り囲んでいる行の内容に依存しすぎま
     す。

FreeBSD 12.2                   October 21, 2015                   FreeBSD 12.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索