日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
SU(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル SU(1) 名称 su -- 代替のユーザ識別 書式 su [-] [-c class] [-flms] [login [args]] 解説 su ユーティリティは、PAM を通して適切なユーザ証明書を要求し、そのユーザ ID (デフォルトユーザは、スーパユーザです) に切り替えます。次に、シェルが 実行されます。 PAM は、su(1) が使用するポリシを設定するために使用されます。特に、デフォ ルトでは、``wheel'' グループのユーザのみが UID 0 (``root'') に切り替える ことができます。このグループの要件は、/etc/pam.d/su の ``pam_group'' セク ションを修正することによって変更することができます。この設定をどのように 修正するかに関する詳細については、pam_group(8) を参照してください。 デフォルトで、環境変数は、USER, HOME と SHELL を除いて、修正されません。 HOME と SHELL は、ターゲットログインのデフォルト値に設定されます。USER は、ターゲットログインに 0 のユーザ ID がないなら、ターゲットログインに設 定され、0 のユーザ ID の場合に、それは、修正されません。呼び出されるシェ ルは、ターゲットログインに属するシェルです。これは、su の伝統的な振る舞い です。また、オリジナルのユーザのログインクラス (login.conf(5) を参照) に 適用可能なリソースの制限とセッションの優先度は、ターゲットログインが 0 の ユーザ ID でないなら、通常、保持されます。 オプションは、次の通りです: -c class 指定されたログインクラスの設定を使用します。ログインクラスは、 login.conf(5) で定義されなければなりません。スーパユーザに対して のみ許可されます。 -f 起動されたシェルが csh(1) であるなら、このオプションは、 ``.cshrc'' ファイルを読み込むことを止めます。 -l 完全なログインをシミュレートします。環境変数は、HOME, SHELL, PATH, TERM と USER を除いて破棄されます。HOME と SHELL は、上記の ように修正されます。USER は、ターゲットログインに設定されます。 PATH は、``/bin:/usr/bin'' に設定されます。TERM は、利用者の現在 の環境変数から取り入れられます。環境変数は、ターゲットログインの クラスに従って、ログインクラスケーパビリティデータベースにより、 設定または上書きされます。起動されるシェルは、ターゲットのログイ ンのシェルとなり、su は、ディレクトリをターゲットのログインのホー ムディレクトリに変更します。リソースの制限とセッションの優先度 は、ターゲットのアカウントのログインクラスのものに修正されます。 - (文字無し) -l と同じです。 -m 環境変数は、修正されないままとなります。起動されたシェルは、利用 者のログインのシェルであり、ディレクトリの変更は、行われません。 セキュリティ対策として、ターゲットのユーザのシェルが、 (getusershell(3) によって定義されるような) 非標準シェルであり、呼 び出し側の実 uid が 0 でないなら、su は、失敗します。 -s ユーザ証明書の設定の一部として MAC ラベルをユーザのデフォルトラベ ルに設定します。MAC ラベルを設定することは、呼び出されたプロセス の MAC ラベルがユーザのデフォルト MAC ラベルに遷移するために十分 ではないなら、失敗します。ラベルに設定することができないなら、su は、失敗します。 -l (または -) と -m オプションは、相互に排他的です。指定された最後のもの は、あらゆる以前のものを上書きします。 オプションの args がコマンド行で提供されるなら、それらは、ターゲットのロ グインのログインシェルに渡されます。ターゲットのログイン名の前のすべての コマンド行の引数は、su 自体によって処理され、ターゲットのログイン名の後の すべては、ログインシェルに渡されることに注意してください。 (プロンプトが起動ファイルによってリセットされないなら) デフォルトで、スー パユーザのプロンプトは、そのすごい力の 1 つを連想させるように、``#'' に設 定されます。 環境変数 su によって使用される環境変数は、次の通りです: HOME 上記の指定のように修正されないなら、実ユーザ ID のデフォルトのホー ムディレクトリ。 PATH 上記の指定のように修正されないなら、実ユーザ ID のデフォルトの検索 パス。 TERM 置換されるユーザ ID のために保有される提供される端末タイプ。 USER ユーザ ID は、ユーザ ID が 0 (root) でないなら、常に su の後の実行 ID (ターゲットのユーザ ID) です。 関連ファイル /etc/pam.d/su su のための PAM 設定 使用例 su -m operator -c poweroff ユーザ operator としてシェルを起動し、コマンド poweroff を実行しま す。利用者は、利用者の実 UID が 0 でないなら、operator のパスワー ドが問い合わされます。デフォルトでユーザ ``operator'' が有効なシェ ルでないので、-m オプションが必要であることに注意してください。こ の例で、-c は、ユーザ ``operator'' のシェルに渡され、su には引数と して解釈されません。 su -m operator -c 'shutdown -p now' 上記と同様ですが、ターゲットのコマンドは、複数の単語から成るので、 シェルに渡される -c オプションで使用するために引用されます。(ほと んどのシェルは、単一の単語となるように -c への引数であると期待しま す)。 su -m -c staff operator -c 'shutdown -p now' 上記と同様ですが、ターゲットのコマンドは、ログインクラス ``staff'' のリソースの制限で実行されます。注: この例で、最初の -c オプション は、su に適用しますが、一方、2 番目は、起動されるシェルへの引数で す。 su -l foo ユーザ foo のためのログインをシミュレートします。 su - foo 上記と同様です。 su - root のためのログインをシミュレートします。 関連項目 csh(1), sh(1), group(5), login.conf(5), passwd(5), environ(7), pam_group(8) 歴史 su コマンドは、Version 1 AT&T UNIX で登場しました。 FreeBSD 13.2 March 26, 2020 FreeBSD 13.2