FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 解説 | 特異な動作 | 関連ファイル | 関連項目 | 歴史 | 作者
CD(9)                  FreeBSD カーネル開発者マニュアル                  CD(9)

名称
     cd -- CAM SCSI サブシステムのための CD-ROM ドライバ

解説
     cd デバイスドライバは、CDROM ドライブ (SCSI タイプ 5) と CDROM タイプコマ
     ンドをサポートする WORM ドライブ (SCSI タイプ 4) のための読み込み専用のイ
     ンタフェースを提供しています。いくつかのドライブは、ドライバが期待するよ
     うに動作しません。指定できるフラグに関する情報については、「特異な動作」
      セクションを参照してください。

特異な動作
     各 CD-ROM デバイスは、SCSI 仕様の異なった解釈をすることができます。これ
     は、ドライバで特殊な扱いを要求してドライブするように導くかもしれません。
     次は、ドライバが認識する特異な動作のリストです。

     CD_Q_NO_TOUCH    このフラグは、ディスクがドライブにあるか確かめ、どのくら
                      いのサイズであるか調べるためにアタッチ時にドライブをプ
                      ローブしないようにドライバに伝えます。このフラグは、現
                      在、CAM cd ドライバで実装されていません。

     CD_Q_BCD_TRACKS  このフラグは、すなおな 10 進数の代わりにパックされた BCD
                      でトラック番号を返す、故障したドライブのためです。ドライ
                      ブがトラックをスキップするように (トラック 10-15 がス
                      キップされます) 思われるなら、このフラグを必要としている
                      ドライブがあります。

     CD_Q_NO_CHANGER  このフラグは、問題のデバイスがチェンジャではないことをド
                      ライバに伝えます。これは、チェンジャの一部でない複数の
                      LUN がある CDROM デバイスのためだけに必要です。

     CD_Q_CHANGER     このフラグは、与えられたデバイスが複数の LUN チェンジャ
                      であるとドライバに伝えます。一般的に、ドライバは、それが
                      0 より大きい LUN と分かるとき、自動的に、これを計算しま
                      す。このフラグのみのを設定することは、チェンジャのスケ
                      ジューリングコードを通してチェンジャの LUN 0 のための最
                      初の読み込み容量コマンドを実行するようにドライバに伝える
                      効果があります。

     CD_Q_10_BYTE_ONLY
                      このフラグは、与えられたデバイスが 10 バイトの MODE
                      SENSE/MODE SELECT コマンドのみを受け付けることをドライバ
                      に伝えます。一般的に、特異な動作のこれらのタイプは、
                      cd(4) ドライバに追加されるべきではありません。理由は、ド
                      ライバが問題のドライバが 10 バイトのコマンドを必要とする
                      かどうか判断することを試みるために、いくつかのことを行な
                      うことです。最初に、ドライブが通常のやり取りを行なうプロ
                      トコルが 10 バイトのコマンドのみを許可するかどうか判断す
                      るために CAM Path Inquiry (CAM パス問い合わせ) コマンド
                      を発行します。(ATAPI と USB は、利用者が一般的に 10 バイ
                      トのコマンドのみを送信したいプロトコルの 2 つの顕著な例
                      です。) 次に、6 バイトの MODE SENSE または MODE SELECT
                      コマンドから ILLEGAL REQUEST エラーを戻すなら、代わり
                      に、コマンドの 10 バイトのバージョンを送信することを試み
                      ます。特異な動作を必要とするただ 1 つの理由は、利用者の
                      ドライブが通常 6 バイトのコマンドで問題がないプロトコル
                      (例えば、SCSI) を使用するかどうかです。

関連ファイル
     /sys/cam/scsi/scsi_cd.c  は、ドライバのソースファイルです。

関連項目
     cd(4), scsi(4)

歴史
     cd のマニュアルページは、FreeBSD 2.2 ではじめて登場しました。

作者
     このマニュアルページは、John-Mark Gurney <jmg@FreeBSD.org> によって書かれ
     ました。それは、Kenneth Merry <ken@FreeBSD.org> によって CAM と
     FreeBSD 3.0 のために更新されました。

FreeBSD 13.2                    March 25, 2014                    FreeBSD 13.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索