日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
SETFSMAC(8) FreeBSD システム管理者マニュアル SETFSMAC(8) 名称 setfsmac -- ファイル階層に MAC ラベルを設定する 書式 setfsmac [-ehqvx] [-f specfile] ... [-s specfile] ... file ... 解説 setfsmac ユーティリティは、入力として仕様ファイルのリストを受け付け、指定 されたファイルシステム階層で MAC ラベルを設定します。指定されたパス名は、 コマンド行で与えられる順序でアクセスされ、各ツリーは、先行順 (pre-order) で横断されます。(一般的に、絶対パスの代わりに相対パスを使用することは、あ まり役に立ちません。) 単一のファイルと一致する複数のエントリは、単一のト ランザクションで組み合わせられ適用されます。 次のオプションが利用可能です: -e MAC ラベル付けをサポートしないあらゆるファイルシステムに遭遇する なら、警告し、それらをスキップする代わりに、エラーとして処理しま す。 -f specfile specfile の仕様を指定されたパスに適用します。注: 各ファイルの最初 のエントリだけが適用されます。他のすべてのものは、無視され、静か に落されます。複数の -f 引数を、複数の仕様ファイルを含むように指 定できます。 -h シンボリックリンクに遭遇するとき、リンクが指すファイルではなくリ ンクのラベルを変更します。 -q 実行の間に致命的ではない警告を印刷 (表示) しません。 -s specfile specfile の仕様を適用しますが、仕様形式は、SELinux の specfile 形 式と互換性があると仮定します。注: 各ファイルの最初のエントリだけ が適用されます。他のすべてのものは、無視され、静かに落されます。 接頭辞 ``sebsd/'' は、specfile のラベルの先頭に自動的に追加されま す。``<<none>>'' に一致するラベルは、明示的に再ラベル付けされませ ん。これは、SEBSD が既存の SELinux ポリシ仕様ファイルを再使用する ことを許可します。 -v 冗長性の程度を増加させます。 -x それらを横断するとき、新しいファイルシステムに繰り返しません。 関連ファイル /usr/share/security/lomac-policy.contexts LOMAC ポリシのエントリを含んで いるサンプルの仕様ファイル。 使用例 関連ファイルを参照してください。 関連項目 mac(3), mac_set_file(3), mac_set_link(3), mac(4), re_format(7), getfmac(8), setfmac(8), mac(9) 作者 このソフトウェアは、DARPA CHATS 研究プログラムの一環として、DARPA/SPAWAR 契約 N66001-01-C-8035 (``CBOSS'') の下で Network Associates Labs, the Security Research Division of Network Associates Inc. によって FreeBSD プロジェクトに寄贈されました。 FreeBSD 13.2 February 17, 2004 FreeBSD 13.2