FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 書式 | 解説 | 関連ファイル | 診断 | 関連項目 | 歴史 | バグ
RLOGIND(8)             FreeBSD システム管理者マニュアル             RLOGIND(8)

名称
     rlogind -- リモートログインサーバ

書式
     rlogind [-Daln]

解説
     rlogind ユーティリティは、rlogin(1) プログラムのためのサーバです。サーバ
     は、信頼されるホストから特権ポート番号に基づいた認証でリモートログイン機
     能を提供しています。

     rlogind によってサポートされるオプションは、次の通りです:

     -D      TCP_NODELAY ソケットオプションを設定します。これは、いくらかの追
             加のネットワークのトラフィックを犠牲にして反応性を向上させます。

     -a      検証のためにホスト名を問い合わせます。

     -l      ユーザがスーパユーザとしてログインしないなら、ユーザの
             ``.rhosts'' ファイルに基づいてあらゆる認証を防止します。

     -n      キープアライブ (生きている) メッセージを無効にします。

     rlogind ユーティリティは、``login'' サービスの仕様で示されたポートでサー
     ビス要求のために listen (接続を受け付け) します。services(5) を参照してく
     ださい。サービス要求が受信されるとき、次のプロトコルが、開始されます:

     1.   サーバは、クライアントの発信元のポートをチェックします。ポートが範囲
          512-1023 にないなら、サーバは、接続を中断します。

     2.   サーバは、クライアントの発信元アドレスをチェックし、対応するホストの
          名前を要求します (gethostbyaddr(3), hosts(5)named(8) を参照)。ホ
          スト名を決定することができないなら、ホストのアドレスのドット表記法の
          表現が使用されます。ホスト名が (ドメイン名の最後の 2 つの構成要素に
          したがって) サーバと同じドメインであるか、または、-a オプションが与
          えられるなら、名前とアドレスが一致していることを確認して、ホスト名の
          ためのアドレスが、要求されます。アドレスの検証が失敗するなら、通常の
          認証は、バイパスされます。

     いったん発信元ポートとアドレスがチェックされると、rlogind は、rshd(8) で
     説明されている認証プロセスを進めます。次に、疑似端末 (pty(4) を参照) を割
     り付けて、疑似端末のスレーブの半分は、ログインプロセスのための stdin,
     stdoutstderr となるように、ファイル記述子を操作します。ログインプロセ
     スは、login(1) プログラムのインスタンスであり、認証が成功したなら、-f オ
     プションを付けて呼び出されます。自動的な認証が失敗するなら、ユーザは、あ
     たかも標準の端末回線であるかのように、ログインのためにプロンプトが出され
     ます。

     ログインプロセスの親プロセスは、疑似端末のマスタ側を操作し、ログインプロ
     セスと rlogin(1) プログラムのクライアントのインスタンスの間の仲介者として
     動作します。通常の操作で、pty(4) に説明されたパケットプロトコルは、
     `^S/^Q' タイプ機能、と割り込みシグナルをリモートのプログラムに伝搬するた
     めに提供するために呼び出されます。ログインプロセスは、環境変数 TERM に見
     つかるようなクライアント端末のボーレートと端末タイプを伝搬します。
     environ(7) を参照してください。端末の画面またはウィンドウサイズは、クライ
     アントから要求され、クライアントからウィンドウサイズの変更は、疑似端末に
     伝搬されます。

     転送レベルのキープアライブメッセージは、-n オプションが存在しないなら、有
     効にされます。キープアライブメッセージの使用によって、セッションは、クラ
     イアントがクラッシュするか、または到達不可能になるなら、タイムアウトされ
     ます。

関連ファイル
     /etc/hosts
     /etc/hosts.equiv
     $HOME/.rhosts
     /var/run/nologin

診断
     すべての初期の診断のメッセージは、あらゆるネットワークの接続がクローズさ
     れた後に、1 の値で先導するバイトで示されます。login(1) が呼び出される前に
     エラーがないなら、ヌルバイトが、成功を示すように返されます。

     Try again.
             サーバによって fork(2) が失敗しました。

関連項目
     login(1), ruserok(3), hosts(5), hosts.equiv(5), login.conf(5),
     nologin(5), services(5), rshd(8)

歴史
     rlogind コマンドは、4.2BSD で登場しました。

     IPv6 のサポートは、WIDE/KAME プロジェクトによって追加されました。

バグ
     ここで使用される認証の手続は、各クライアントマシンと接続メディアの整合性
     を仮定しています。これは、安全ではありませんが、``open'' (オープン) な環
     境で役に立ちます。

     暗号化されるすべてのデータ交換を許可する機能が存在しているべきです。

     より拡張可能なプロトコルが、使用されるべきです。

FreeBSD 12.4                   February 9, 2005                   FreeBSD 12.4

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索