日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
STRSPN(3) FreeBSD ライブラリ関数マニュアル STRSPN(3) 名称 strspn, strcspn -- 文字列をスパン (span) する ライブラリ 標準 C ライブラリ (libc, -lc) 書式 #include <string.h> size_t strspn(const char *s, const char *charset); size_t strcspn(const char *s, const char *charset); 解説 strspn() 関数は、s からの文字がヌル文字で終了した文字列 charset に見つか る限り、ヌル文字で終了した文字列 s の最初の部分をスパン (訳注: 1 文字づつ 調べる) します。言いかえると、charset にない s の最初の文字の文字列配列の インデックスを計算し、そうでなければ、最初のヌル文字のインデックスを計算 します。 strcspn() 関数は、s からの文字がヌル文字で終了した文字列 charset (それ は、charset の complement (補集合) をスパンします) に現れない限り、ヌル文 字で終了した文字列 s の最初の部分をスパン (訳注: 1 文字づつ調べる) しま す。言いかえると、charset にもある s の最初の文字の文字列配列のインデック スを計算し、そうでなければ、最初のヌル文字のインデックスを計算します。 戻り値 strspn() と strcspn() 関数は、スパンされた文字の数を返します。訳注: charset にない文字が見つかる前にある文字の数。 関連項目 memchr(3), strchr(3), strpbrk(3), strrchr(3), strsep(3), strstr(3), strtok(3), wcsspn(3) 規格 strspn() と strcspn() 関数は、ISO/IEC 9899:1990 (``ISO C90'') に適合して います。 FreeBSD 13.2 May 24, 2014 FreeBSD 13.2