日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
MAC_SET(3) FreeBSD ライブラリ関数マニュアル MAC_SET(3) 名称 mac_set_file, mac_set_fd, mac_set_proc -- ファイルまたはプロセスに MAC ラ ベルを設定する ライブラリ 標準 C ライブラリ (libc, -lc) 書式 #include <sys/mac.h> int mac_set_file(const char *path, mac_t label); int mac_set_link(const char *path, mac_t label); int mac_set_fd(int fd, mac_t label); int mac_set_proc(mac_t label); 解説 mac_set_file() と mac_set_fd() 関数は、label によって指定された MAC ラベ ルを、それぞれ path_p によって参照されるファイルまたはファイル記述子 fd に関連づけます。ファイル記述子がソケットに参照するとき、ファイル記述子で のラベル操作はソケットをバインドするときランデブとして使用されたファイル ではなく、ソケットで動作することに注意してください。mac_set_link() 関数 は、シンボリックリンクをたどらないことを除いて、mac_set_file() と同じで す。 mac_set_proc() 関数は、label によって指定された MAC ラベルを呼び出しプロ セスに関連づけます。 プロセスは、ファイルへの MAC 書き込みアクセスがある場合にだけファイルにラ ベルを設定することができ、その実効ユーザ ID はファイルの所有者と等しい か、または適切な特権があります。 戻り値 関数 mac_set_fd(), mac_set_file(), mac_set_link(), および mac_set_proc() は、処理が成功すると値 0 を返します。そうでない場合、値 -1 が返され、グ ローバル変数 errno にエラーを示す値が設定されます。 エラー [EACCES] ファイルへの MAC 書き込みアクセスが拒否されました。 [EBADF] fd 引数が有効なファイル記述子ではありません。 [EINVAL] label 引数が有効な MAC ラベルではないか、fd によって参 照されたオブジェクトはラベル操作に適切ではありません。 [EOPNOTSUPP] MAC ラベルの設定が、fd によって参照されたファイルでサ ポートされていません。 [EPERM] 呼び出しプロセスは MAC ラベルを変更するための十分な特 権がありません。 [EROFS] 変更されるオブジェクトのファイルシステムは読み込み専用 です。 [ENAMETOOLONG] path_p のパス名の長さが PATH_MAX を超えているか、また はパス名の構成要素が NAME_MAX より長いです。 [ENOENT] path_p によって参照されるファイルは存在していません。 [ENOTDIR] path_p によって参照されるパス名の構成要素が、ディレク トリではありません。 関連項目 mac(3), mac_free(3), mac_get(3), mac_is_present(3), mac_prepare(3), mac_text(3), posix1e(3), mac(4), mac(9) 歴史 Mandatory Access Control (強制的アクセス制御) のサポートは、TrustedBSD プ ロジェクトの一環として FreeBSD 5.0 で導入されました。 FreeBSD 13.2 January 14, 2003 FreeBSD 13.2