日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
INTRO(3) FreeBSD ライブラリ関数マニュアル INTRO(3) 名称 intro -- C ライブラリの紹介 書式 cc [flags] file ... [-llibrary] 解説 このセクションは、C ライブラリ関数、それらのエラーの返り値、と他の共通の 定義と概念の要約を提供しています。これらの関数のほとんどは、C ライブラ リ、libc から利用可能です。数学ライブラリ libm のような他のライブラリは、 コンパイラの -l オプションでコンパイル時に示されなければなりません。 (ローダフラグが続く) 様々なライブラリは、次の通りです: libbluetooth (-lbluetooth) bluetooth ライブラリ。bluetooth(3) を参照して ください。 libc (-lc) 標準 C ライブラリ関数。C コンパイラ cc(1) を使用する とき、これらの関数のためのローダフラグ -lc を供給する必要は ありません。いくつかの `ライブラリ' または、libc の内部に含 まれる次の関数のグループがあります: standard I/O routines stdio(3) を参照。 database routines db(3) を参照。 bit operators bitstring(3) を参照。 string operators string(3) を参照。 character tests and character operators storage allocation mpool(3) を参照。 regular-expressions regex(3) を参照。 remote procedure calls (RPC) rpc(3) を参照。 time functions time(3) を参照。 signal handling signal(3) を参照。 libcalendar (-lcalendar) カレンダ数学ライブラリ。calendar(3) を参照。 libcam (-lcam) 共通アクセス方法ユーザライブラリ。cam(3) を参照。 libcrypt (-lcrypt) 暗号ライブラリ。crypt(3) を参照。 libcurses (-lcurses -ltermcap) 2 次元の非ビットマップ表示端末のための 端末独立の画面管理ルーチン。ncurses(3) を参照。 libcuse (-lcuse) ユーザランド文字デバイスライブラリ。cuse(3) を参 照。 libcompat (-lcompat) 時代遅れですが、4.3BSD との互換性のために利用可 能な関数。特に、BSD の以前のリリースで提供される多くのシス テムコールのインタフェースは、ソースコード互換性のために含 まれています。これらのルーチンの使用は、ほとんどは回避され るべきです。互換性ルーチンごとのマニュアルページのエントリ は、使用する適切なインタフェースを示しています。 libdevinfo (-ldevinfo) デバイスとリソース情報ユーティリティライブラ リ。devinfo(3) を参照。 libdevstat (-ldevstat) デバイス統計ライブラリ。devstat(3) を参照。 libdwarf (-ldwarf) DWARF アクセスライブラリ。dwarf(3) を参照。 libelf (-lelf) ELF アクセスライブラリ。elf(3) を参照。 libfetch (-lfetch) ファイル転送ライブラリ。fetch(3) を参照。 libfigpar (-lfigpar) 設定ファイル解析ライブラリ。figpar(3) を参照。 libgpio (-lgpio) 汎用入力出力ライブラリ (GPIO)。gpio(3) を参照。 libgssapi (-lgssapi) 一般的なセキュリティサービスアプリケーションプロ グラミングインタフェース。gssapi(3) を参照。 libjail (-ljail) jail ライブラリ。jail(3) を参照。 libkvm (-lkvm) カーネルメモリにアクセスするために使用される関数 は、このライブラリにあります。実行しているシステムとクラッ シュダンプの両方に対してそれらを使用することができます。 kvm(3) を参照。 libl (-ll) lex(1) のためのライブラリ。 libm (-lm) 数学ライブラリ。math(3) を参照。 libmd (-lmd) メッセージダイジェストライブラリ。md4(3), md5(3), sha(3), sha256(3), sha512(3), ripemd(3), skein(3) を参照。 libmp (-lmp) libpam (-lpam) プラガブル (pluggable) 認証モジュールライブラリ。 pam(3) を参照。 libpcap (-lpcap) パケットキャプチャライブラリ。pcap(3) を参照。 libpmc (-lpmc) 性能カウンタライブラリ。pmc(3) を参照。 libpthread (-lpthread) POSIX スレッドライブラリ。pthread(3) を参照。 libstdthreads (-lstdthreads) ISO C11 標準 <threads.h> ライブラリ。 thrd_create(3) を参照。 libsysdecode (-lsysdecode) システム引数デコードライブラリ。sysdecode(3) を参照。 libtermcap (-ltermcap) 端末独立の操作ライブラリパッケージ。termcap(3) を参照。 libusb (-lusb) USB アクセスライブラリ。usb(3) を参照。 libvgl (-lvgl) ビデオグラフィックスライブラリ。vgl(3) を参照。 liby (-ly) yacc(1) のためのライブラリ。 libz (-lz) 汎用データ圧縮ライブラリ。zlib(3) を参照。 関連ファイル /usr/lib/libc.a C ライブラリ /usr/lib/libc_p.a プロファイリングのためにコンパイルされた C ライブラリ /usr/lib/libm.a 数学ライブラリ /usr/lib/libm_p.a プロファイリングのためにコンパイルされた数学ライブラリ 関連項目 cc(1), ld(1), nm(1), intro(2), math(3), stdio(3) 歴史 intro マニュアルは、Version 7 AT&T UNIX で登場しました。 FreeBSD 13.2 November 7, 2022 FreeBSD 13.2