FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | ライブラリ | 書式 | 解説 | 戻り値 | 関連ファイル | 関連項目 | 歴史 | バグ
GETPROTOENT(3)         FreeBSD ライブラリ関数マニュアル         GETPROTOENT(3)

名称
     getprotoent, getprotobynumber, getprotobyname, setprotoent, endprotoent
     -- プロトコルエントリを取得する

ライブラリ
     標準 C ライブラリ (libc, -lc)

書式
     #include <netdb.h>

     struct protoent *
     getprotoent(void);

     struct protoent *
     getprotobyname(const char *name);

     struct protoent *
     getprotobynumber(int proto);

     void
     setprotoent(int stayopen);

     void
     endprotoent(void);

解説
     getprotoent(), getprotobyname() と getprotobynumber() 関数は、それぞれ、
     ネットワークプロトコルデータベース /etc/protocols の行の切り離された
     フィールドを含んでいる、次の構造があるオブジェクトへのポインタを返しま
     す。

           struct  protoent {
                   char    *p_name;        /* プロトコルの正式名 */
                   char    **p_aliases;    /* 別名リスト */
                   int     p_proto;        /* プロトコル番号 */
           };

     この構造体のメンバは、次の通りです:

     p_name     プロトコルの正式名。

     p_aliases  プロトコルの別名 (エイリアス) の 0 で終了するリスト。

     p_proto    プロトコル番号。

     getprotoent() 関数は、必要ならば、ファイルをオープンして、ファイルの次の
     行を読み込みます。

     setprotoent() 関数は、ファイルをオープンして、リワインドします。stayopen
     フラグが 0 でないなら、ネットデータベースは、getprotobyname() または
     getprotobynumber() への各呼び出しの後に、クローズされません。

     endprotoent() 関数は、ファイルをクローズします。

     getprotobyname() と getprotobynumber() 関数は、一致するプロトコル名または
     プロトコル番号が見つかるか、または EOF に到達するまで、ファイルを最初から
     順次検索します。

戻り値
     EOF であるか、またはエラーであるなら、NULL ポインタが返されます。

関連ファイル
     /etc/protocols

関連項目
     protocols(5)

歴史
     getprotoent(), getprotobynumber(), getprotobyname(), setprotoent() と
     endprotoent() 関数は、4.2BSD で登場しました。

バグ
     これらの関数は、スレッド特有のデータ空間を使用します。データが将来の使用
     のために必要とされるなら、あらゆる続く呼び出しで、それを上書きする前に、
     コピーされるべきです。現在、インターネットプロトコルだけが解釈されます。

FreeBSD 11.2                     June 4, 1993                     FreeBSD 11.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索