日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
GETPGRP(2) FreeBSD システムコールマニュアル GETPGRP(2) 名称 getpgrp -- プロセスグループを取得する ライブラリ 標準 C ライブラリ (libc, -lc) 書式 #include <unistd.h> pid_t getpgrp(void); pid_t getpgid(pid_t pid); 解説 現在のプロセスのプロセスグループは、getpgrp() によって返されます。pid に よって識別されるプロセスのプロセスグループは、getpgid() によって返されま す。pid が 0 であるなら、getpgid() は、現在のプロセスのプロセスグループを 返します。 プロセスグループは、それらの入力のための要求を解決するために端末によっ て、シグナルの配信のために使用されます: 端末として同じプロセスグループが あるプロセスは、フォアグラウンドであり、読み込むことができますが、それら が読み込むことを試みるなら、他は、シグナルをブロックします。 したがって、このシステムコールは、実装されたジョブ制御のプロセスグループ を作成するために、csh(1) のようなプログラムによって使用されます。 tcgetpgrp() と tcsetpgrp() 呼び出しは、制御端末のプロセスグループを取得/ 設定するために使用されます。 戻り値 getpgrp() システムコールは、常に成功します。成功して完了すると、getpgid() システムコールは、指定されたプロセスのプロセスグループを返します。そうで なければ、それは、-1 の値を返し、エラーを示す値を errno に設定します。 互換性 getpgrp() のこのバージョンは、pid_t pid 引数を取らないことで過去の Berke ley バージョンと異なます。この非互換性は、ISO/IEC 9945-1:1990 (``POSIX.1'') に必要です。 ISO/IEC 9945-1:1990 (``POSIX.1'') の論理的解釈から: 4.3BSD は、指定されたプロセスのためのプロセスグループ ID を返す getpgrp() システムコールを提供しています。この関数は、ジョブ制御をサポートするため に使用されますが、すべての既知のジョブ制御のシェルは、常に、この関数で呼 び出されるプロセスを指定します。したがって、より簡単な AT&T System V UNIX の getpgrp() は、十分であり、4.3BSD の getpgrp() の追加された複雑さは、 POSIX.1 から省略されました。古い機能は、getpgid() システムコールから利用 可能です。 エラー getpgid() システムコールは、次の場合を除いて成功します: [ESRCH] プロセス ID が pid と等しいプロセスがありません 関連項目 getsid(2), setpgid(2), termios(4) 規格 getpgrp() システムコールは、ISO/IEC 9945-1:1990 (``POSIX.1'') に適合する はずです。 歴史 getpgrp() システムコールは、4.0BSD で登場しました。getpgid() システムコー ルは、AT&T System V Release 4 UNIX 使用法に由来しています。 FreeBSD 13.2 June 4, 1993 FreeBSD 13.2