日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
BIND(2) FreeBSD システムコールマニュアル BIND(2) 名称 bind -- ローカルプロトコルのアドレスをソケットに割り当てる ライブラリ 標準 C ライブラリ (libc, -lc) 書式 #include <sys/socket.h> int bind(int s, const struct sockaddr *addr, socklen_t addrlen); 解説 bind() システムコールは、ローカルプロトコルのアドレスをソケットに割り当て ます。ソケットが socket(2) で作成されるとき、それは、アドレスファミリの空 間に存在しますが、割り付けられたプロトコルのアドレスは、ありません。 bind() システムコールは、addr がソケットに割り当てられることを要求しま す。 注 UNIX ドメインのアドレスをバインドすることは、それが、もはや必要でないと き、呼び出し側によって (unlink(2) を使用して) 削除されなければならない、 ファイルシステムにソケットを作成します。 アドレスのバインドで使用される規則は、通信ドメインの間で変化します。詳細 情報については、セクション 4 のマニュアルのエントリを調べてください。 最大の移植性について、bind() にそれを渡して、それを追加する前に、利用者 は、常に 0 のソケットのアドレス構造体にするべきです。 戻り値 関数 bind() は、処理が成功すると値 0 を返します。そうでない場合、値 -1 が 返され、グローバル変数 errno にエラーを示す値が設定されます。 エラー bind() システムコールは、次の場合に失敗します: [EAGAIN] 要求を達成するためのカーネルリソースが、一時的に利用不 可能です。 [EBADF] s 引数が、有効な記述子ではありません。 [EINVAL] ソケットが、既にアドレスにバインドされ、プロトコルが、 新しいアドレスへのバインドをサポートしていません。また は、ソケットが、シャットダウンされています。 [EINVAL] addrlen 引数が、アドレスファミリのための有効な長さでは ありません。 [ENOTSOCK] s 引数がソケットではありません。 [EADDRNOTAVAIL] 指定されたアドレスがローカルマシンから利用可能でありま せん。 [EADDRINUSE] 指定されたアドレスが、既に使用されています。 [EAFNOSUPPORT] 指定されたアドレスファミリのアドレスを、このソケットで 使用することができません。 [EACCES] 要求されたアドレスが保護されていて、現在のユーザには、 それにアクセスする適切なパーミッションがありません。 [EFAULT] addr 引数が、ユーザのアドレス空間の有効な部分ではあり ません。 次のエラーは、UNIX ドメインのバインドアドレスに特有です。 [ENOTDIR] パス接頭辞の構成要素が、ディレクトリではありません。 [ENAMETOOLONG] パス名の構成要素が、255 文字を越えているか、または、全体のパ ス名が、1023 文字を越えています。 [ENOENT] パス名の接頭辞の構成要素が存在しません。 [ELOOP] パス名の変換で、あまりにも多くのシンボリックリンクに遭遇しま した。 [EIO] I/O エラーがディレクトリのエントリを作成するか、または inode を割り付ける間に起こりました。 [EINTEGRITY] 破損したデータが、ファイルシステムから読み込む間に検出されま した。 [EROFS] 名前が、読み込み専用のファイルシステムに存在するでしょう。 [EISDIR] 空のパス名が指定されました。 関連項目 connect(2), getsockname(2), listen(2), socket(2) 歴史 bind() システムコールは、4.2BSD で登場しました。 FreeBSD 13.2 March 30, 2020 FreeBSD 13.2