FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 書式 | 解説 | 実装に関する注 | 使用例 | 関連項目 | 歴史
LDD(1)                  FreeBSD 一般コマンドマニュアル                  LDD(1)

名称
     ldd -- 動的なオブジェクトの依存関係をリストする

書式
     ldd [-a] [-f format] program ...

解説
     ldd ユーティリティは、与えられたプログラムを実行するためか、または与えら
     れた共有されるオブジェクトをロードするために必要な、すべての共有オブジェ
     クトを表示します。nm(1) とは違って、リストは、それら自体がまだ他の共有オ
     ブジェクトに依存している必要とされる共有オブジェクトの結果である ``間接
     の'' 依存関係を含んでいます。

     0、1 または 2 つの -f オプションを与えることができます。引数は、rtld(1)
     に渡される書式文字列で、ldd の出力のカスタマイズを許可します。1 つが与え
     られるなら、LD_TRACE_LOADED_OBJECTS_FMT1 を設定します。2 つが与えられるな
     ら、それらは、それぞれ、LD_TRACE_LOADED_OBJECTS_FMT1 と
     LD_TRACE_LOADED_OBJECTS_FMT2, を設定します。認識される変換文字のリストを
     含む詳細については、rtld(1) を参照してください。

     -a オプションは、各ロードされるオブジェクトによって必要とされる、すべての
     オブジェクトのリストを表示します。

実装に関する注
     ldd は、子供プロセスで実行形式を実行して、rtld(1) 環境変数を設定すること
     によって実行形式の依存状態をリストします。したがって、実行形式が破損して
     いるか、または無効であるなら、ldd は、あらゆる診断のエラーメッセージを提
     供せずに失敗するかもしれません。

使用例
     次は、-f オプションを使用するシェルパイプラインの例です。libc.so.6 に対し
     てリンクされる、カレントディレクトリ中のすべての ELF2 バイナリの報告を印
     刷 (表示) します:
           find . -type f | xargs -n1 file -F ' ' | grep 'ELF.*dynamically' |
           cut -f1 -d' ' | xargs ldd -f '%A %o\n' | grep libc.so.6

関連項目
     ld(1), nm(1), readelf(1), rtld(1)

歴史
     ldd ユーティリティは、SunOS 4.0 ではじめて登場し、FreeBSD 1.1 で現在の形
     式となりました。

FreeBSD 13.2                    August 28, 2021                   FreeBSD 13.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索