日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。
4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.4-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.3-RELEASE-K, 14.0-RELEASE-K から 14.1-RELEASE-K は、全翻訳済み)
13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。
Table of Contents
KENV(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル KENV(1) 名称 kenv -- カーネル環境をリストまたは修正する 書式 kenv [-l | -s] [-hNq] kenv [-qv] variable[=value] kenv [-q] -u variable 解説 kenv ユーティリティは、引数なしで呼び出されるなら、カーネル環境のすべての 変数をリストします。 -l オプションが指定されるなら、loader(8) によって提供された静的環境が代わ りにリストされます。同様に、-s オプションは、カーネル設定によって定義され た静的環境をリストします。-l と -s の両オプションは、初期のカーネル環境を 保存するために設定されているカーネルに依存しています。デフォルトのカーネ ル設定は、これらの環境を保持しません。 -h オプションが指定されるなら、カーネルのプローブヒント (probe hint) の報 告を制限します。オプションの variable 名が指定されるなら、kenv は、その値 のみを報告します。-N オプションが指定されるなら、kenv は、それらの値では なく変数の名前のみを表示します。-u オプションが指定されるなら、kenv は、 与えられた環境変数を削除します。環境変数がオプションの value が続くなら、 kenv は、環境変数をこの値に設定します。 -q オプションが設定されたなら、通常、要求された操作を実行することができな いという警告の印刷 (表示) は、抑制されます。 -v オプションが設定されるなら、変数名は、kenv が変数名を付けて実行される とき、値に加えて環境変数も印刷 (表示) されます。 /boot/loader.conf ファイルを使用してカーネル環境変数に変数を追加するか、 またはカーネル設定ファイルの文 env filename を使用して静的にカーネルにコンパイルすることができます。ファイルは、次の 行の形式を含むことができます。 name = value # this is a comment ここで、`name' と `=' の周りの空白類と `#' 文字の後のすべては、無視されま す。`=' を除いてほとんどの印刷可能な文字は、名前の一部として受け付け可能 です。引用文は、オプションで、値が空白類を含む場合にだけ、必要です。 使用例 カーネルプローブヒントの変数名と uart デバイスのためのフィルタを表示しま す: $ kenv -h -N | grep uart hint.uart.0.at hint.uart.0.flags hint.uart.0.irq hint.uart.0.port hint.uart.1.at hint.uart.1.irq hint.uart.1.port 特定の変数の値を表示します: $ kenv hint.uart.1.at isa 上記と同じですが、報告の変数の名前を追加します: $ kenv -v hint.uart.1.at hint.uart.1.at="isa" 変数の削除を試み、もしあるなら、警告を抑制します: $ kenv -q -u hint.uart.1.at verbose_loading 変数の値を設定します: $ kenv verbose_loading="YES" verbose_loading="YES" 関連項目 kenv(2), config(5), loader.conf(5), loader(8) 歴史 kenv ユーティリティは、FreeBSD 4.1.1 で登場しました。 FreeBSD 13.2 June 20, 2021 FreeBSD 13.2