FreeBSD 日本語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis)


日本語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日本語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。

4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K, 12.1-RELEASE-K は、 プライベート版 (小金丸が編集してまとめたもの) ですが、 より多くの翻訳したファイルが含まれています。 (5.4-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.3-RELEASE-K, 11.0-RELEASE-K から 11.4-RELEASE-K, 12.0-RELEASE-K から 12.3-RELEASE-K, 13.0-RELEASE-K から 13.2-RELEASE-K は、全翻訳済み)

13.3-STABLE-K, 15.0-CURRENT-K は現在、作成中で日々更新されています。



検索コマンド: man apropos whatis
コマンド/キーワード:
日本語マニュアル RELEASE :
セクション:
Table of Contents
名称 | 書式 | 解説 | 環境変数 | 関連ファイル | 関連項目 | 歴史 | バグ
TIP(1)                  FreeBSD 一般コマンドマニュアル                  TIP(1)

名称
     tip -- リモートシステムとの接続を行なう

書式
     tip [-nv] [-speed] [system-name]

解説
     tip ユーティリティは、別のマシンと全二重接続を確立し、リモート CPU で直接
     ログインしたかのように装います。当然ですが、利用者が接続したいマシン (ま
     たは、同等なもの) にログインがなければなりません。

     オプションは、次の通りです:

     -n      エスケープしません (チルダを無効にします)。

     -v      冗長モードを設定します。

     speed が指定されるなら、使用されるシステム記述で指定されたボーレートを上
     書きします。

     speedsystem-name も指定されないなら、system-name は、HOST 環境変数の
     値に設定されます。

     speed は指定されていますが、system-name が指定されていないなら、system-
     name は、``tip'' に speed を追加された値に設定されます。例えば、tip -1200
     は、system-name を ``tip1200'' に設定します。

     通常、タイプされた文字は、直接 (同時にエコーする) 直接リモートマシンに転
     送されます。行の最初の文字として現れるチルダ (`~') は、エスケープシグナル
     です。次が認識されます:

     ~^D or ~.
             接続を中断して、終了します。接続のみ中断され - ログインセッション
             は終了されません。

     ~c [name]
             ディレクトリを name に変更します (引数がなければホームディレクト
             リを意味します)。

     ~!      シェルにエスケープします (シェルを終了すれば tip に戻ります)。

     ~>      ローカルからリモートにファイルをコピーします。tip ユーティリティ
             は、プロンプトを出して転送するローカルファイルの名前入力します。

     ~<      リモートからローカルにファイルをコピーします。tip ユーティリティ
             は、最初にプロンプトを出して送信されるファイルの名前を入力して、
             次にリモートマシンで実行されるコマンドを入力します。

     ~p from [to]
             ファイルをリモート UNIX ホストに送信します。このコマンドによっ
             て、リモート UNIX システムは、from ファイルを送信する、次のコマン
             ド文字列を実行します:

                   stty -echo; cat > 'to'; stty echo

             to ファイルが指定されないなら、from ファイル名が使用されます。こ
             のコマンドは、実際に ~> コマンドの UNIX に特有のバージョンです。

     ~t from [to]
             リモート UNIX ホストからファイルを取って来ます。~p コマンドのよう
             に、to ファイルが指定されていないなら、from ファイル名をデフォル
             トとします。リモートホストは、ファイルを tip に送信するるために次
             のコマンド文字列を実行します:

                   cat 'from'; echo '' | tr '\012' '\01'

     ~|      リモートのコマンドからローカルの UNIX プロセスまで出力をパイプで
             接続します。ローカルの UNIX システムに送信されたコマンド文字列は
             シェルによって処理されます。

     ~$      ローカルの UNIX プロセスからリモートホストまでの出力をパイプで接
             続します。ローカルの UNIX システムに送信されたコマンド文字列は
             シェルによって処理されます。

     ~C      XMODEM のような特別のプロトコルを実行するために、ローカルシステム
             で子プロセスを fork します。子供のプログラムは、次のファイル記述
             子の取り決めで実行されます:

                   0 <-> リモート tty 入力
                   1 <-> リモート tty 出力
                   2 <-> ローカル tty 標準エラー

     ~#      BREAK をリモートシステムに送信します。必要な ioctl() 呼び出しをサ
             ポートしていないシステムのために、break は、回線速度を変更して
             DEL 文字のシーケンスによってシミュレートされます。

     ~s      変数を設定します (下記の議論を参照)。

     ~v      すべての変数と (設定されているなら) それらの値をリストします。

     ~^Z     tip (ジョブ制御が利用可能である場合のみ) を停止します。

     ~^Y     (ジョブ制御で利用可能である場合のみ) tip の ``ローカル側'' だけを
             停止します。tip の ``ローカル側'' だけを停止します。リモートホス
             トからの出力を表示する側である、tip の ``リモート側'' は、実行し
             たままです。

     ~?      チルダエスケープの概要を表示します。

     システム記述、ひいては system-name の動作特性を見つけるために、tip は、
     system-name と同じ名前のシステム記述を検索します。検索順序は、次の通りで
     す:

           1.   環境変数 REMOTE が `/' で始まらないなら、システム記述であると
                見なされ、最初に検討されます。

           2.   環境変数 REMOTE が `/' で始まるなら、remote(5) データベースへ
                のパスであると見なされ、指定されたデータベースが検索されます。

           3.   デフォルトの remote(5) データベース /etc/remote が検索されま
                す。

     システム記述に関する完全な文書については remote(5) を参照してください。

     br ケーパビリティは、接続を確率するボーレートを指定するためにシステム記述
     で使用されます。指定された値が適切でないなら、使用されるボーレートは、コ
     マンドラインで与えられるもしれません、例えば、``tip -300 mds''。

     tip が接続を確率したとき、使用されているシステム記述の cm ケーパビリティ
     で指定された接続メッセージを送信します。

     tip がプロンプトで引数を入力するとき、例えば、ファイル転送のセットアップ
     の間に、標準の erase と kill 文字でタイプされた行を編集できます。プロンプ
     トの応答が空行または割り込みであるなら、やりとりは中断され、リモートマシ
     ンのユーザに戻ります。

     tip ユーティリティは、排他的なアクセスがあるモデムと端末の回線をオープン
     することによって、そして、uucico(8) (ports/net/freebsd-uucp) によって使用
     されたロックプロトコルを支持することによってリモートシステムに接続する複
     数のユーザを避けます。

     ファイルの転送の間に、tip は、転送された行の数の実行カウントは提供しま
     す。~>~< コマンドを使用するとき、eofreadeofwrite 変数は、読み込み
     のとき、end-of-file を認識するために、書き込みのとき、end-of-file を指定
     するために使用されます (下記参照)。通常、ファイル転送はフロー制御に対して
     ハードウェアフローか、またはタンデムモードに依存します。リモートシステム
     がハードウェアフローまたはタンデムモードをサポートしないなら、echocheck
     は、tip が、それぞれの転送された文字のエコーでリモートシステムと同期する
     べきであることを示すように設定されます。

     tip がシステムに接続するために電話番号をダイヤルしなければならないとき、
     その動作を示す様々なメッセージを印刷 (表示) します。tip ユーティリティ
     は、システム記述の at ケーパビリティを使用して、様々な自動呼び出し装置と
     モデムをサポートします。

     Ventel 212+ (ventel), Hayes AT-style (hayes), USRobotics Courier
     (courier), Telebit T3000 (t3000) と Racal-Vadic 831 (vadic) 装置のサポー
     トは、デフォルトで有効にされています。

     Bizcomp 1031[fw] (biz31[fw]), Bizcomp 1022[fw] (biz22[fw]), DEC
     DF0[23]-AC (df0[23]), DEC DN-11 (dn11) と Racal-Vadic 3451 (v3451) 装置の
     サポートは、適切な定義で tip を再コンパイルすることによって追加することが
     できます。

     Racal-Vadic 831 と 3451 のサポートが有効であるなら、それらは、それぞれ
     v831 と v3451 として参照されることに注意してください。2 つのうち 1 つだけ
     がサポートされるなら、それは vadic として参照されます。

   変数
     tip ユーティリティは、操作を制御する 1 組の変数を保持しています。これらの
     変数のいくつかは、通常のユーザには読み込み専用です (root はなんでも変更す
     ることができます)。変数は、~s エスケープによって表示して、設定することが
     できます。変数のための構文は、vi(1)Mail(1) にならって作られています。
     set コマンドの引数として ``all'' を指定すると、ユーザが読み込み可能なすべ
     ての変数を表示します。代わりに、ユーザは、終わりに `?' を加えることによっ
     て、特定の変数の表示を要求することができます。例えば、``escape?'' は、現
     在のエスケープ文字を表示します。

     変数は、数値、文字列、文字、またはブール値です。ブール値の変数は、単にそ
     れらの名前を指定することによって設定されます。それらは、名前の先頭に `!'
     を付けることによって、リセットできます。他の変数タイプは、`=' と値を連結
     することによって設定されます。すべての割り当てには、その中に空白があって
     はなりません。単一の set コマンドは、多くの変数を設定するのみならず、問い
     合わせするために使用されます。変数は、初期化ファイル ~/.tiprc に (~s 接頭
     辞なしの) set コマンドを置くことによって実行時に初期化されます。さらに -v
     オプションによって、tip は、設定が行われている様子を表示します。特定の共
     通変数には、省略形があります。次は、共通変数、省略形とデフォルト値のリス
     トです:

     baudrate
             (数値) 接続が確立されたボーレート。省略形は ba です。

     beautify
             (ブール値) セッションでスクリプトが実行されるとき、印刷できない文
             字を破棄します。省略形は be です。

     dialtimeout
             (数値) 電話番号をダイヤルするとき、接続が確立されるのを待つ (秒単
             位の) 時間です。省略形は dial です。

     echocheck
             (ブール値) 転送された最後の文字のエコーを待つことによって、ファイ
             ル転送の間のリモートホストと同期を取ります。デフォルトは off で
             す。

     eofread
             (文字列) ~< ファイル転送コマンドの間に転送の終了を意味する文字の
             セットです。省略形は eofr です。

     eofwrite
             (文字列) ~> ファイル転送コマンドの間に転送の終了を示すために送信
             する文字列。省略形は eofw です。

     eol     (文字列) 行末を示す文字のセット。tip ユーティリティは、行末の後の
             みエスケープ文字を認識します。

     escape  (文字) コマンド接頭辞 (エスケープ) 文字。省略形は es です。デフォ
             ルト値は `~' です。

     exceptions
             (文字列) beautification (整形) スイッチのために破棄されるべきでな
             い文字のセット。省略形は ex です。デフォルト値は ``\t\n\f\b'' で
             す。

     force   (文字) リテラルデータ転送を強制するために使用される文字。省略形は
             fo です。デフォルト値は `^P' です。

     framesize
             (数値) ファイルを受信するとき、ファイルシステムに書き込む間にバッ
             ファリングするための (バイト単位の) データの量。省略形は fr で
             す。

     hardwareflow
             (ブール値) ハードウェアフロー制御 (CRTSCTS) が接続のために有効に
             されるかどうか。省略形は hf です。デフォルト値は off です。

     host    (文字列) 利用者が接続されているホストの名前。省略形は ho です。

     linedisc
             (数値) 使用する回線制御規則。省略形は ld です。

     prompt  (文字) リモートホストで行末を示す文字。省略形は pr です。デフォル
             ト値は `\n' です。この値は、データ転送の間に同期を取るために使用
             されます。ファイル転送コマンドの間に転送された行のカウントは、こ
             の文字を受け取ることに基づいています。

     raise   (ブール値) 大文字マッピングモード。省略形は ra です。デフォルト値
             は off です。このモードが有効にされるとき、すべての小文字は、リ
             モートマシンへの転送に対して tip によって大文字にマップされます。

     raisechar
             (文字) 大文字マッピングモードに切り替えるために使用される入力文
             字。省略形は rc です。デフォルトで設定されていません。

     record  (文字列) セッションスクリプトが記録されているファイルの名前。省略
             形は rec です。デフォルト値は tip.record です。

     script  (ブール値) セッションスクリプトモード。省略形は sc です。デフォル
             ト値は off です。scripttrue であるときに、tip は、リモートマ
             シンによって転送されたすべてを record で指定されたスクリプトレ
             コードファイルに記録します。beautify スイッチがオンであるなら、印
             刷可能な ASCII 文字だけが、スクリプトファイルに収録されます (それ
             らの文字は 040 と 0177 の間です)。変数 exceptions は、通常の
             beautification (整形) 規則の例外である、文字を示すために使用され
             ます。

     tabexpand
             (ブール値) ファイル転送の間にタブを空白に展開します。省略形は tab
             です。デフォルト値は false です。各タブは 8 つの空白に展開されま
             す。

     tandem  (ブール値) リモートホストからのデータを絞る (送られないようにす
             る) ために XON/XOFF フロー制御を使用します。省略形は ta です。nt
             ケーパビリティが /etc/remote で指定されているなら、デフォルト値は
             false ですが、指定されていなければ、デフォルト値は true です。

     verbose
             (ブール値) 冗長モード。省略形は verb です。デフォルト値は true で
             す。冗長モードが有効にされているとき、tip はダイヤルしている間に
             メッセージを印刷し、ファイル転送操作の間に転送された現在の行数を
             表示するなどを行います。

環境変数
     HOME    ~c コマンドで使用するホームディレクトリです。

     HOST    コマンドラインによって system-name が指定されていない場合のデフォ
             ルト値です。

     PHONES  phones(5) データベースへのパスです。

     REMOTE  システム記述、または remote(5) システム記述データベースへの絶対パ
             スです。

     SHELL   ~! にコマンドで使用するシェルの名前です。デフォルト値は
             ``/bin/sh'' です。

関連ファイル
     ~/.tiprc                初期化ファイル。
     tip.record              記録ファイル。
     /etc/phones             デフォルトの phones(5) ファイル。
     /etc/remote             グローバルな remote(5) データベース。
     /var/log/aculog         行アクセスログ。
     /var/spool/lock/LCK..*  uucp(1) (ports/net/freebsd-uucp) で競合を避けるた
                             めのロックファイル。

関連項目
     cu(1), phones(5), remote(5)

歴史
     tip コマンドは、4.2BSD で登場しました。

バグ
     変数の完全なセットは、文書化されていなくて、たぶん削減されるべきです。

FreeBSD 11.2                    August 31, 2006                   FreeBSD 11.2

Table of Contents

FreeBSD マニュアル検索